飛駒の地方創生をキャンピングカーユーザーと考える「飛駒RVキャンプ」を実施しました。

少し紅葉が始まった22日、飛駒の根古屋森林公園に於いて「飛駒のSDGsを考える会」主催のイベントが行われました。

これは関東近辺のキャンピングカーユーザー14名の皆さんに飛駒の魅力を知ってもらい、地元の皆さんと交流し、飛駒地域の活性化を進めていくための事業です。
広い駐車場にキャンピングカーが10台も並ぶと、やはり迫力が違います。

今回は試験的なイベントですが、本格的なイベントになると日本中から100台以上のキャンピングカーが集うとか。

圧巻!だと思います。

紙すき見学

佐野市の卒業証書をすべて手がけている

集合時間の12:30から、会長の横塚さんの案内で、和紙会館の紙漉き見学をしました。

初めて見る方もいらして皆さんシャッターを押す指が止まりません。

紙すきの工程を見学したところでちょうど昼食の時間に。

そば打ち体験

その後、蕎麦打ちと試食の体験です。プロの女性に教わりながら皆さん真剣に捏ねて伸ばして切って、3チームそれぞれ自作の蕎麦ができあがりました。

茹で上がった蕎麦は格別の美味しさだったようです。

飛駒小学校

かなりお腹いっぱいになり、食後の運動も兼ねて閉校になった飛駒小学校までお散歩です。山を背に歩く姿は絵になりますね。

まだまだ使える校舎を見てもらい、どんな活用法があるかイメージを膨らませてもらいました。

バーベキュー

夕方は、地元の皆さんが準備したBBQと飛駒の美味しいお米のカレーライスが振る舞われ、飛駒出身のアーティスト「もてぎはるな」さんの歌で癒されました。

地元の皆さんは、このイベントのおもてなしのために何度も打合せをしたそうです。

これからの飛駒を背負って立つ若手の皆さん、そしてその家族の皆さんのチームワークの良さと活気を感じました。

後日、参加者の皆さんのアンケートなども参考にして飛駒の未来を語る集いを行っていく予定です。


参加スタッフのひとりごと。。。

キャンピングカーユーザーの皆さんは、車の前でテーブルを囲み、輪になって食事や会話を楽しんでいました。

心優しい皆さんは我々も輪に入れてくれましたが、全国のRVイベントで出会い、そしてウェルカムな気持ちで仲間になる。その仕事抜きの仲間意識というか連帯感になぜか胸がキュンとしました。

キャンピングカーユーザーの皆さんをかこんで。。。( 2022 / 10 / 22)

参加されたガタガタGOGOさんのYouTubeでもご紹介いただきました。ありがとうございます。

YouTubeに「飛駒和紙づくり~粗皮取り~」をアップしました。

佐野市飛駒地区で行われている伝統の飛駒和紙づくり。何回かに分けて和紙づくりの映像をご紹介していきます。今回は楮の粗皮取りの作業です。

楮(コウゾ)から和紙を作るまで。その1

大きな窯にいれられた和紙の原料の楮

✴︎楮の皮を剥く

佐野市飛駒地区の「飛駒和紙保存会」では、市内の小中学校の卒業式に間に合うように、毎年1月半ばに楮を切って皮を剥がす作業が行われます。作業が行われた1月15日に見学をさせていただきました。

作業場は飛駒和紙会館。楮を蒸している独特な香りの湯気が立ち上る中、保存会の皆さんが一本一本の皮を丁寧に剥いていました。

楮は釜に入る長さに均一に切り、1時間蒸した後、熱いうちに(冷めると剥けなくなるそうです)皮を剥き、少しずつ束ねて2週間天日干しして、束ねた部分を外して逆さに束ねてまた2週間干すそうです。

完全に乾いたら黒い皮から白い部分を削ぎ取ります。これが和紙の元になりますが、原木1トンから取れるのは50kg。全国平均5%だそうです。

伝統的な製法で和紙を作り続けるのは大変な作業ですが、深い愛を感じました。

卒業証書、大事にしてほしいですね。

これから、和紙になるまでの過程を追っていきたいと思います。お楽しみに!